トップに
戻る

最新情報

【動画を公開!】「乳幼児期の親を支える意味」児童虐待防止全国ネットワーク副理事長・高祖常子さんに聞く(3/10)

【動画を公開!】「乳幼児期の親を支える意味」児童虐待防止全国ネットワーク副理事長・高祖常子さんに聞く(3/10)

動画を公開!

高祖常子さんとの対談は、親子と接する時の姿勢や考え方など、「なるほど、なるほど」と聞いていたら、あっという間の25分でした。ぜひご覧ください。

乳幼児期の親を支える意味
~児童虐待防止全国ネットワーク副理事長・高祖常子さんに聞く~

「感情的にならない子育て」を伝える著書やメディア掲載など多数で、オレンジリボン運動で知られる認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワークやNPO法人タイガーマスク基金など、児童虐待防止を訴える多くの活動に関わっている高祖常子さんをゲストに迎えます。
少子化が急速に進んでいるにも関わらず、児童虐待による死亡事例は減る傾向になく、虐待の相談件数は増え続けています。現在の子育てをめぐる環境のどこに課題があり、どういった支援が必要とされているのでしょうか?
ホームスタートは利用するママ・パパについて特に条件を設けず、さまざまな家庭を訪ねていますが、結果として虐待予防につながる面もあり、ホームスタート・ジャパンの森田代表が、活動現場から聞こえてくる声を紹介しながら、ゲストと対談を進めます。

乳幼児期の親を支える意味
~児童虐待防止全国ネットワーク副理事長・高祖常子さんに聞く~

◆日時:3月10日(月)20時~20時40分
(オンライン、参加無料)

※事前の申し込みは不要です。下記のZoomからご参加ください。
https://us06web.zoom.us/j/87004167272?pwd=N2fEtT1iwanlbnlOc7UJeIDbGUaMJq.1
ミーティング ID: 870 0416 7272
パスコード: 158625

気軽に聞いて、気軽に質問もできる機会にしたいと考えています。
ご参加お待ちしています!

ゲスト・プロフィール

認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク副理事長
NPO法人タイガーマスク基金代表理事、NPO法人ファザーリング・ジャパン副代表理事ほか。
資格は保育士、幼稚園教諭2種、心理学検定1級、キャリアコンサルタントほか。
Yahoo!ニュース・エキスパートコメンテーター。育児情報誌miku編集長に就任し14年間活躍。「幼児期までの子どもの育ち部会」委員(こども家庭庁2023年~)ほか国や行政の委員を歴任。著書は『どう乗り越える?小学生の壁』(風鳴舎)、『感情的にならない子育て』(かんき出版)ほか。

IMG_2491-2.jpg

クラウドファンディングに挑戦中!
~ご寄付と、広報・拡散でご助力を~(3/27まで)

1月下旬からホームスタート・ジャパンとしては初挑戦のクラウドファンディングを開始、みなさまの温かいご支援のおかげで300万円の目標を達成することができました。ありがとうございました!
クラファンは3月27日まで、日を残していますので、次の目標、350万円を目指しています。さらに50万円で、ホームスタートの活動立ち上げを助成できる地域を1地域、増やすことができます。

詳しい情報は下記のページでご覧いただき、応援お願いします!
https://readyfor.jp/projects/homestartjapan2025

高祖常子さんから、応援メッセージもいただいています。
https://readyfor.jp/projects/homestartjapan2025/announcements/363943

関連する記事

  • 地域で活動を始める団体への助成事業を開始、説明会開催します
    最新情報

    地域で活動を始める団体への助成事業を開始、説明会開催します

  • ホームスタートを始めたい方向けにオンラインサロン『縁(えん)』を無料で開催しています
    最新情報

    ホームスタートを始めたい方向けにオンラインサロン『縁(えん)』を無料で開催してい...

  • 2025年度「ホームビジター養成講座」「地域説明会・報告会」開催のお知らせ【ホームスタート・はっぴぃ練馬】
    最新情報

    2025年度「ホームビジター養成講座」「地域説明会・報告会」開催のお知らせ【ホー...